●マルちゃん麺づくり たまご塩担担麺(東洋水産)
マルちゃんの限定品。他に同じたまごシリーズでうどんと焼きそば(俺の塩)あり。

ラーメンでたまごって言われると昭和に袋で売られたハウスシャンメン・たまごめんを思い出すが、
そのネタを振るには私は産まれるのが少し遅かった。
(麺を食える歳になってからの定番袋麺はサッポロ一番・出前一丁・チャルメラあたり)
塩担担っていうからスープはそんな辛くないのでは?と思い食べたら辛さはやんわりで
味噌ベースほどしつこくないから職場などの外でも食べやすそう。
スープがクリアでこってりした担担麺が好きな人には物足りないだろうなとも思った。
●歌志軒監修 油そば(素がきや)
カップ麺での再現度の高さが評判な素がきやによる歌志軒コラボの油そば。

歌志軒は近くに無く行った事ないから再現度は解らないけど麺は中太で味は醤油の味が強い。
トッピングが梅しそなのもあり和風の味が好きな人向け。
●丸美屋 ビビンバ ごはん付き
常温で売られてる米と具材のセットから。ストック食に丁度良い。

このシリーズ常温レトルトゆえか当たり外れがハッキリ出やすいなか
ビビンバは具材をしっかり混ぜれば美味く食えた。
辛さはピリ辛程度で温泉卵を入れるとさらに美味い。
●マイカステラ(YKベーキング)
神戸屋時代からのロングセラー「マイケーキ」のアレンジ版。

クリームの固さはいつも通り昭和のバターケーキ感がある。
味は練乳が入ってるだけありマイケーキよりも滑らかな印象。
パールシュガーが入っており途中の食感がザラザラしてるのは好みが別れるか?
ところで、カステラといったら関西ゆえかメーカー品は文明堂のばかり食べてたから
修学旅行の土産に買った福砂屋のざらめ付きを食べた時の衝撃といったら。
#インスタント麺
		
	マルちゃんの限定品。他に同じたまごシリーズでうどんと焼きそば(俺の塩)あり。

ラーメンでたまごって言われると昭和に袋で売られたハウスシャンメン・たまごめんを思い出すが、
そのネタを振るには私は産まれるのが少し遅かった。
(麺を食える歳になってからの定番袋麺はサッポロ一番・出前一丁・チャルメラあたり)
塩担担っていうからスープはそんな辛くないのでは?と思い食べたら辛さはやんわりで
味噌ベースほどしつこくないから職場などの外でも食べやすそう。
スープがクリアでこってりした担担麺が好きな人には物足りないだろうなとも思った。
●歌志軒監修 油そば(素がきや)
カップ麺での再現度の高さが評判な素がきやによる歌志軒コラボの油そば。

歌志軒は近くに無く行った事ないから再現度は解らないけど麺は中太で味は醤油の味が強い。
トッピングが梅しそなのもあり和風の味が好きな人向け。
●丸美屋 ビビンバ ごはん付き
常温で売られてる米と具材のセットから。ストック食に丁度良い。

このシリーズ常温レトルトゆえか当たり外れがハッキリ出やすいなか
ビビンバは具材をしっかり混ぜれば美味く食えた。
辛さはピリ辛程度で温泉卵を入れるとさらに美味い。
●マイカステラ(YKベーキング)
神戸屋時代からのロングセラー「マイケーキ」のアレンジ版。

クリームの固さはいつも通り昭和のバターケーキ感がある。
味は練乳が入ってるだけありマイケーキよりも滑らかな印象。
パールシュガーが入っており途中の食感がザラザラしてるのは好みが別れるか?
ところで、カステラといったら関西ゆえかメーカー品は文明堂のばかり食べてたから
修学旅行の土産に買った福砂屋のざらめ付きを食べた時の衝撃といったら。
#インスタント麺
			コーヒー豆の高騰が世界的な問題になってるなか某大手メーカーの缶コーヒーを飲んだ時、
某所で30円ぐらいで売ってたクラフトコーヒー以上にうっすい缶コーヒーと同じ味がしたという衝撃。
激安商品だったからこそ許される感のある味だったのが。。。
●リュウジスパイスの唐揚弁当(ほっかほっか亭)
画像なし。ほか弁のコラボメニュー。買える機会があったので買ってみた品。
弁当とおかずのみがあり、米よりハッシュポテト食いたくておかずのみ購入。
付属のスパイスは美味いけどよくあるミックススパイスと違いが解らず。
味の強さはレモン汁多めに掛かるとレモンに負ける程度。
あとは唐揚げが小さくなったなぁという感想しかない。
残ったスパイスをハッシュポテトに掛けたら美味かったからポテトに掛けても美味いと思う。
●熱愛グルメ町中華 ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯(S&B)
元祖ニュータンタンメン本舗のコラボ。

店舗ではコレをラーメンの上に掛けるが、こちらはご飯向きのパックになっている。
辛さはそれほどでもなく辛いのが特別苦手でなければニンニク風味のピリ辛卵丼として食べられる。
ラーメンに掛けても良いとはいうが単体でもそこそこ塩気を感じるから塩分が恐ろしいことになりそう。
●リプトン 紅茶クッキー(フルタ)
フルタが出してるソフトクッキーのリプトンコラボ。

ミルク・レモン・アップルの3種入っててどれも美味い。安心して食える味。
ミルクよりフルーツ系のが自分は好きな味だった。
●トッピンぎゅ~!(赤城乳業)
前回出た時話題になったアイスバー。

(セブン限定と書いてましたがスーパーでも見つけたので訂正します。
ある所にはあるかも)
前の販売時は全く売ってるのを見なくて、今回の復活でやっと買えた。
味はクリーミーなミルク風味で美味い。
カラースプレーは味が強くないから食感を楽しむポジションか。
中のチョコが銀チューブのチョコペーストみたいな風味を一瞬感じて(いい意味で)昭和感があって良かった。
セブンの後にスーパーで見つけた時点ですぐリピったからコレは売ってる限りリピると思う。
		
	某所で30円ぐらいで売ってたクラフトコーヒー以上にうっすい缶コーヒーと同じ味がしたという衝撃。
激安商品だったからこそ許される感のある味だったのが。。。
●リュウジスパイスの唐揚弁当(ほっかほっか亭)
画像なし。ほか弁のコラボメニュー。買える機会があったので買ってみた品。
弁当とおかずのみがあり、米よりハッシュポテト食いたくておかずのみ購入。
付属のスパイスは美味いけどよくあるミックススパイスと違いが解らず。
味の強さはレモン汁多めに掛かるとレモンに負ける程度。
あとは唐揚げが小さくなったなぁという感想しかない。
残ったスパイスをハッシュポテトに掛けたら美味かったからポテトに掛けても美味いと思う。
●熱愛グルメ町中華 ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯(S&B)
元祖ニュータンタンメン本舗のコラボ。

店舗ではコレをラーメンの上に掛けるが、こちらはご飯向きのパックになっている。
辛さはそれほどでもなく辛いのが特別苦手でなければニンニク風味のピリ辛卵丼として食べられる。
ラーメンに掛けても良いとはいうが単体でもそこそこ塩気を感じるから塩分が恐ろしいことになりそう。
●リプトン 紅茶クッキー(フルタ)
フルタが出してるソフトクッキーのリプトンコラボ。

ミルク・レモン・アップルの3種入っててどれも美味い。安心して食える味。
ミルクよりフルーツ系のが自分は好きな味だった。
●トッピンぎゅ~!(赤城乳業)
前回出た時話題になったアイスバー。

(セブン限定と書いてましたがスーパーでも見つけたので訂正します。
ある所にはあるかも)
前の販売時は全く売ってるのを見なくて、今回の復活でやっと買えた。
味はクリーミーなミルク風味で美味い。
カラースプレーは味が強くないから食感を楽しむポジションか。
中のチョコが銀チューブのチョコペーストみたいな風味を一瞬感じて(いい意味で)昭和感があって良かった。
セブンの後にスーパーで見つけた時点ですぐリピったからコレは売ってる限りリピると思う。
			●チュッパチャプス すっぱいサワーベルトグミ
最近店で見るようになった品。中国製で輸入元はクラシエ。
数枚まとめて入ったパックもあり。

コレは輸入品とかやおきんのサワーペーパーと何が違うのかと思ったら匂いが甘くてフルーティーだった。
味は比較的食べやすい輸入サワーペーパーといった印象。
●ねるねるねるねxチュッパ ストロベリーヨーグルト味(クラシエ)
チュッパチャプス繋がりで、こちらはねるねるねるねの変わり種。

チュッパチャプス味のねるねるねるねでは無く、ねるねるねるねにチュッパチャプスを浸けて
いちごヨーグルト味にするという斬新なスタイル。
チュッパチャプスミニ(いちご味)が丸ごと入ってる代わりに
レギュラーには入ってるスプーンが入っていなかったから自分で用意する必要がある。
1回しか使わない水カップで混ぜても良いが飴で混ぜるの推奨なんだろうな。
ねるねるねるね部分は甘酸っぱくキャンディのソースとして使っても合う。
美味いけど子供へ食べさせるぶんにはレギュラーより手が汚れやすい造りに感じた。
●世にもおいしいミルクコーヒーブラウニー(オールハーツカンパニー)
パン売り場とかで見かけるブラウニーの期間限定品。同じ時期に桜味とか見たな。

サクサク系ブラウニーだが中がみずみずしい食感。味は濃厚で良い。
●忍者ラガー(日本ビール)
オリエンタルなデザインだがメーカーは日本。

ハラル認証の無添加ノンアルコールだからアラビア語のデザインも載せてるのか。
味は酸味と苦味が強めでコレだけで飲んだら正直私の好みではないが(同メーカーの龍馬は好きなのに)、
カルパスと合わせて飲んだら打って変わって爽やかで美味く感じたから
ドライカルパスかサラミが合う味だと思った。ドライ系のビール好きな人にウケそう。
#ノンアル飲料
		
	最近店で見るようになった品。中国製で輸入元はクラシエ。
数枚まとめて入ったパックもあり。

コレは輸入品とかやおきんのサワーペーパーと何が違うのかと思ったら匂いが甘くてフルーティーだった。
味は比較的食べやすい輸入サワーペーパーといった印象。
●ねるねるねるねxチュッパ ストロベリーヨーグルト味(クラシエ)
チュッパチャプス繋がりで、こちらはねるねるねるねの変わり種。

チュッパチャプス味のねるねるねるねでは無く、ねるねるねるねにチュッパチャプスを浸けて
いちごヨーグルト味にするという斬新なスタイル。
チュッパチャプスミニ(いちご味)が丸ごと入ってる代わりに
レギュラーには入ってるスプーンが入っていなかったから自分で用意する必要がある。
1回しか使わない水カップで混ぜても良いが飴で混ぜるの推奨なんだろうな。
ねるねるねるね部分は甘酸っぱくキャンディのソースとして使っても合う。
美味いけど子供へ食べさせるぶんにはレギュラーより手が汚れやすい造りに感じた。
●世にもおいしいミルクコーヒーブラウニー(オールハーツカンパニー)
パン売り場とかで見かけるブラウニーの期間限定品。同じ時期に桜味とか見たな。

サクサク系ブラウニーだが中がみずみずしい食感。味は濃厚で良い。
●忍者ラガー(日本ビール)
オリエンタルなデザインだがメーカーは日本。

ハラル認証の無添加ノンアルコールだからアラビア語のデザインも載せてるのか。
味は酸味と苦味が強めでコレだけで飲んだら正直私の好みではないが(同メーカーの龍馬は好きなのに)、
カルパスと合わせて飲んだら打って変わって爽やかで美味く感じたから
ドライカルパスかサラミが合う味だと思った。ドライ系のビール好きな人にウケそう。
#ノンアル飲料
			●NID こくうま!ソースせんべい
薬局PBより。製造は酒田米菓。

ベースのせんべいは薄焼きパリパリ系。
ソースせんべいの中でもコレは特にキレとコクのある濃い味付けに感じる。
甘みは少ないが関西人は好みそうな味だと思った。
●シルベーヌ フレジェ(ブルボン)
シルベーヌの限定品。レギュラーと同じく洋酒入り。

ネットで情報見てだいぶ経ってから見つけて買った品。
いちごソースの甘酸っぱさとカスタードクリームの甘さがマッチしてて良い。
ソースのおかげでレギュラーでは感じるお酒感も抑えられてる印象。
●コピコ コーヒーキャンディー
韓ドラ繋がりではないがたまたま安く売ってるのを見つけたので。インドネシア製。

ブリスターに入ってて1個ずつ取り出すのが昔の純露を思い出させる。
味はややチェルシーのコーヒースカッチに寄るかな?それよりはフルーティーな風味がある。
中身がシンプルなので好きな人はハマるだろうなって味。
コピコの飴はタイミングが良ければ100均で見つかるかもしれない。
		
	薬局PBより。製造は酒田米菓。

ベースのせんべいは薄焼きパリパリ系。
ソースせんべいの中でもコレは特にキレとコクのある濃い味付けに感じる。
甘みは少ないが関西人は好みそうな味だと思った。
●シルベーヌ フレジェ(ブルボン)
シルベーヌの限定品。レギュラーと同じく洋酒入り。

ネットで情報見てだいぶ経ってから見つけて買った品。
いちごソースの甘酸っぱさとカスタードクリームの甘さがマッチしてて良い。
ソースのおかげでレギュラーでは感じるお酒感も抑えられてる印象。
●コピコ コーヒーキャンディー
韓ドラ繋がりではないがたまたま安く売ってるのを見つけたので。インドネシア製。

ブリスターに入ってて1個ずつ取り出すのが昔の純露を思い出させる。
味はややチェルシーのコーヒースカッチに寄るかな?それよりはフルーティーな風味がある。
中身がシンプルなので好きな人はハマるだろうなって味。
コピコの飴はタイミングが良ければ100均で見つかるかもしれない。
			●トップバリュ たこ焼き味ヌードル
大阪万博に合わせたカップ麺から。
他お好み焼風ソース焼そばと肉だしうどんあり。製造は3種とも日清。

いきなりキワモノ枠を選んでみた。見た瞬間「う、う~ん、たこ焼きかぁ…」となりつつも
こんなん作るの日清しかおらんよなって感じで購入。
スープはかつおが利いたソース味で、個人的にはメチャクチャ美味くも不味くもなく
割と食える味だった。実際食べてみたら「いや食えるんかい」ってなったわ。
スープの残りがたこ焼きというより串カツを浸けたい味になる。
ソース文化に慣れてないとヌードルはしんどいかもしれない。
目玉焼も揚げ物も焼き飯も全部ソースでOKって人なら普通に食えると思う。
自分の舌には昭和に同じ日清が出してたタコヤキラーメンよりも美味い気がしてる。
多分他も甘めの味付けとみてるからこのシリーズは肉だしうどんオススメしときたい。
●兵庫播州ラーメン(イトメン)
播州ラーメンの袋売り。多分地域限定。

最近この辺でもチャンポンめんとそば以外の袋麺を見るようになった。
今まで地元近いのにそれら以外の袋麺はどこに売ってるんだって感じだったので。
味付けは粉末スープと醤油入り香味油の2袋入っててスープの味はやや甘め。
ラーメンとしての味は個人的には普通の醤油ラーメンといった感想。
甘口の播州ラーメンはヤマダイのが高めなぶん味が濃くて美味かったように思う。
なのでスープはお湯の量抑えて濃いめで作るのが良いかも。
●やまとの味カレーラーメン(たなか物産)
袋入りの駄菓子コラボ麺。

このラーメンは麺の質が良い感じ。煮てもブヨブヨになりにくくちゃんとコシが残る。
スープの味は元が駄菓子というだけあり若干チープさを感じるからコレも濃いめ推奨か。
麺はお値段以上の価値を感じたので鍋に入れたり違う味付けにしてみるのもアリ。
#インスタント麺
		
	大阪万博に合わせたカップ麺から。
他お好み焼風ソース焼そばと肉だしうどんあり。製造は3種とも日清。

いきなりキワモノ枠を選んでみた。見た瞬間「う、う~ん、たこ焼きかぁ…」となりつつも
こんなん作るの日清しかおらんよなって感じで購入。
スープはかつおが利いたソース味で、個人的にはメチャクチャ美味くも不味くもなく
割と食える味だった。実際食べてみたら「いや食えるんかい」ってなったわ。
スープの残りがたこ焼きというより串カツを浸けたい味になる。
ソース文化に慣れてないとヌードルはしんどいかもしれない。
目玉焼も揚げ物も焼き飯も全部ソースでOKって人なら普通に食えると思う。
自分の舌には昭和に同じ日清が出してたタコヤキラーメンよりも美味い気がしてる。
多分他も甘めの味付けとみてるからこのシリーズは肉だしうどんオススメしときたい。
●兵庫播州ラーメン(イトメン)
播州ラーメンの袋売り。多分地域限定。

最近この辺でもチャンポンめんとそば以外の袋麺を見るようになった。
今まで地元近いのにそれら以外の袋麺はどこに売ってるんだって感じだったので。
味付けは粉末スープと醤油入り香味油の2袋入っててスープの味はやや甘め。
ラーメンとしての味は個人的には普通の醤油ラーメンといった感想。
甘口の播州ラーメンはヤマダイのが高めなぶん味が濃くて美味かったように思う。
なのでスープはお湯の量抑えて濃いめで作るのが良いかも。
●やまとの味カレーラーメン(たなか物産)
袋入りの駄菓子コラボ麺。

このラーメンは麺の質が良い感じ。煮てもブヨブヨになりにくくちゃんとコシが残る。
スープの味は元が駄菓子というだけあり若干チープさを感じるからコレも濃いめ推奨か。
麺はお値段以上の価値を感じたので鍋に入れたり違う味付けにしてみるのもアリ。
#インスタント麺
			スシローで食べてきたらタコのサラダ寿司が肉噛んでるみたいな食感が意外性あって良かった。
ただ自分みたいな(実は)小食でも1貫交えた魚系だけ6皿頼んで千円超える時代になったな。
皿数食えないと揚げ物やスイーツなどのサイドは勿体ない気がして頼みづらいが
スシローのサイドメニューはフライドポテトとミルクレープが好きでどうしても食べたい時は頼む。
逆に自分以外を含め皿数ケチる時も揚げ物・丼・麺は真っ先に頼んで早めに満腹感を得る流れ。
●春爛漫 よくばり団子(あわしま堂)
上が少し崩れたけど春限定のお花見団子。

前に上げた全部入りのど飴と同じく全部入れとく脳筋さに(略)
クリームが全く垂れる心配が無いほど固く昭和のケーキみがある。味は丁度良い甘さで美味い。
冷やしてクリーム固めで食べるのオススメ。
●じゃがビー 島とうがらしマヨ味(カルビー)
コンビニ限定のやつ。

唐辛子に旨味があって舌にくる辛さだが美味かった。
一味や七味は特産品のを好んで買う人にオススメしたい。
島唐辛子といえばコーレーグスのイメージあるが自分はアルコールがアウトなので
こういった加工食品が手軽に買えると嬉しい。
●セブンプレミアム かじるお好み焼
冷凍コーナーにある今川焼スタイルのお好み焼。
最近出た品で地域限定だが販売地域内でも無い店がある点に注意。

これ1年以上前だったら2個売りだったんだろうなと思いながら買った品。
皮が冷凍の今川焼と同じなので軽く甘みがある以外はソレっぽい味で美味い。
割高になるが同じく1個売りされてる抹茶味の今川焼と買えばそれなりに腹持ちする。
#ファストフード
		
	ただ自分みたいな(実は)小食でも1貫交えた魚系だけ6皿頼んで千円超える時代になったな。
皿数食えないと揚げ物やスイーツなどのサイドは勿体ない気がして頼みづらいが
スシローのサイドメニューはフライドポテトとミルクレープが好きでどうしても食べたい時は頼む。
逆に自分以外を含め皿数ケチる時も揚げ物・丼・麺は真っ先に頼んで早めに満腹感を得る流れ。
●春爛漫 よくばり団子(あわしま堂)
上が少し崩れたけど春限定のお花見団子。

前に上げた全部入りのど飴と同じく全部入れとく脳筋さに(略)
クリームが全く垂れる心配が無いほど固く昭和のケーキみがある。味は丁度良い甘さで美味い。
冷やしてクリーム固めで食べるのオススメ。
●じゃがビー 島とうがらしマヨ味(カルビー)
コンビニ限定のやつ。

唐辛子に旨味があって舌にくる辛さだが美味かった。
一味や七味は特産品のを好んで買う人にオススメしたい。
島唐辛子といえばコーレーグスのイメージあるが自分はアルコールがアウトなので
こういった加工食品が手軽に買えると嬉しい。
●セブンプレミアム かじるお好み焼
冷凍コーナーにある今川焼スタイルのお好み焼。
最近出た品で地域限定だが販売地域内でも無い店がある点に注意。

これ1年以上前だったら2個売りだったんだろうなと思いながら買った品。
皮が冷凍の今川焼と同じなので軽く甘みがある以外はソレっぽい味で美味い。
割高になるが同じく1個売りされてる抹茶味の今川焼と買えばそれなりに腹持ちする。
#ファストフード
			同じ地域でも桜が満開になってる報告を聞くなか、この周辺はまだ5~7分咲きの所が多くて
咲き始めの頃に言った通り今年は咲くペース遅いんだなと思った。
入学式ぐらいがピークになりそうなのは良いタイミングだなとも思ってる。
●ゴールデンカレー辛口 レトルト(S&B)
レトルト版ゴールデンカレー。最近ルーで売ってるカレーのレトルトが増えてきた印象。

辛口を買ってみたが辛さのほどはジャワの中辛ぐらい?そこまでキツい辛さではない。
具はそれなりに入ってて何よりレトルト特有の臭みが無くスッキリして食べやすかった。
スパイシーで爽やかな風味といった感想。200円程度でこの味なら余裕でリピ候補。
●マルちゃん ワンタンラーメン 担担味(東洋水産)
セブンイレブン限定。紙では無くプラのカサ高カップに入ったラーメン。
ワンタンスープみたいなミニではなく麺90gのレギュラーサイズ。

麺はやや太で辛さは内線ピッタリまでお湯入れてピリ辛程度だった。
辛いのを求めてる人には物足りないだろうがスープは万人受けするタイプの味だと思う。
ただ麺が太いからか?容器の背が高い割にフタ開けたら
麺の上半分が動かずふやけてなくて更に数分置く形になったから、
2分経ったらしっかり攪拌してワンタン沈めつつ追加で2分程度待つのが良いかも。
それよりもこの手の麺は鍋で煮込んだ方がモチモチになって美味い。
●噛めば噛むほど味が出る 乾燥させた生ハム(セブンプレミアム)

セブンで気になって買った品。細切れで半生ブロック状態の生ハムが入っており
噛むと生ハムの塩気と一緒に甘みも感じる。
量少ないから残りにくいだろうけど開封後は口閉じて要冷蔵。
そのままおつまみとして食べても美味いがピザやパスタやおにぎりに入れたくなる味だった。
●じゃがりこ ツナマヨ風味(カルビー)
続けてコンビニで購入。こちらは各コンビニ限定。

そのまま食べてみると結構魚の味がする。ツナマヨっぽいと言えばぽいが、
ネット上の意見では好みが真っ二つに分かれてる所から風味が苦手な人も居そうな味だった。
自分は悪くはないが特別美味いといった感も無かった。
「お湯で潰す→板チーズと合わせてレンチン→混ぜる」のじゃがアリゴ風にしたら美味かったが
ツナマヨの風味はほぼ消え失せる。他の味もだが口に合わなかった場合はポテサラ化オススメ。
#インスタント麺
		
	咲き始めの頃に言った通り今年は咲くペース遅いんだなと思った。
入学式ぐらいがピークになりそうなのは良いタイミングだなとも思ってる。
●ゴールデンカレー辛口 レトルト(S&B)
レトルト版ゴールデンカレー。最近ルーで売ってるカレーのレトルトが増えてきた印象。

辛口を買ってみたが辛さのほどはジャワの中辛ぐらい?そこまでキツい辛さではない。
具はそれなりに入ってて何よりレトルト特有の臭みが無くスッキリして食べやすかった。
スパイシーで爽やかな風味といった感想。200円程度でこの味なら余裕でリピ候補。
●マルちゃん ワンタンラーメン 担担味(東洋水産)
セブンイレブン限定。紙では無くプラのカサ高カップに入ったラーメン。
ワンタンスープみたいなミニではなく麺90gのレギュラーサイズ。

麺はやや太で辛さは内線ピッタリまでお湯入れてピリ辛程度だった。
辛いのを求めてる人には物足りないだろうがスープは万人受けするタイプの味だと思う。
ただ麺が太いからか?容器の背が高い割にフタ開けたら
麺の上半分が動かずふやけてなくて更に数分置く形になったから、
2分経ったらしっかり攪拌してワンタン沈めつつ追加で2分程度待つのが良いかも。
それよりもこの手の麺は鍋で煮込んだ方がモチモチになって美味い。
●噛めば噛むほど味が出る 乾燥させた生ハム(セブンプレミアム)

セブンで気になって買った品。細切れで半生ブロック状態の生ハムが入っており
噛むと生ハムの塩気と一緒に甘みも感じる。
量少ないから残りにくいだろうけど開封後は口閉じて要冷蔵。
そのままおつまみとして食べても美味いがピザやパスタやおにぎりに入れたくなる味だった。
●じゃがりこ ツナマヨ風味(カルビー)
続けてコンビニで購入。こちらは各コンビニ限定。

そのまま食べてみると結構魚の味がする。ツナマヨっぽいと言えばぽいが、
ネット上の意見では好みが真っ二つに分かれてる所から風味が苦手な人も居そうな味だった。
自分は悪くはないが特別美味いといった感も無かった。
「お湯で潰す→板チーズと合わせてレンチン→混ぜる」のじゃがアリゴ風にしたら美味かったが
ツナマヨの風味はほぼ消え失せる。他の味もだが口に合わなかった場合はポテサラ化オススメ。
#インスタント麺
			●モーニングマアム バナナ味(不二家)

モーニングとはいうが普通にお菓子として食った方がいいような甘さを感じる
ミニサイズのカントリーマアム。食物繊維入り。
バナナ味は結構美味かった。牛乳は多分別々に食したほうがいいと思う。
●なげわ うま塩バター味(東ハト)
コレかなり美味かったからオススメ。

バターの風味がなげわの素材に合ってて通常の塩味より好きだわ。
ていうか限定じゃないのがチーズとこの塩バター味って、塩味は今ポテコだけなのか。
なげわといったらコレがメジャー級のスナック菓子だった昭和時代、
某茸筍みたくポテコとなげわのどちらが好きかで意見が別れたものだったな。
どちらも中身は潰したじゃがいもなのに。
家族はポテコ派だったが自分はなげわ派で、子供時代は小袋のなげわを買っていた。
●ワフィーノSP ヘーゼルナッツ味(ANL)
おつとめ品で安くなっていたのを購入。キャラメル味と2種類置いてあった。
トルコ製で輸入元はクリート。

パケに載っている中の個包装もポップで可愛い。
コーンは固めでヘーゼルナッツの風味は弱め。
輸入品らしいニオイや風味はあるものの自分は食える味だったから
100均や業スーで見るような輸入チョコがイケる人ならオススメできる系統の味。
逆に言うと国内らしい味付けじゃないと無理って人には厳しいかもしれない。
		
	
モーニングとはいうが普通にお菓子として食った方がいいような甘さを感じる
ミニサイズのカントリーマアム。食物繊維入り。
バナナ味は結構美味かった。牛乳は多分別々に食したほうがいいと思う。
●なげわ うま塩バター味(東ハト)
コレかなり美味かったからオススメ。

バターの風味がなげわの素材に合ってて通常の塩味より好きだわ。
ていうか限定じゃないのがチーズとこの塩バター味って、塩味は今ポテコだけなのか。
なげわといったらコレがメジャー級のスナック菓子だった昭和時代、
某茸筍みたくポテコとなげわのどちらが好きかで意見が別れたものだったな。
どちらも中身は潰したじゃがいもなのに。
家族はポテコ派だったが自分はなげわ派で、子供時代は小袋のなげわを買っていた。
●ワフィーノSP ヘーゼルナッツ味(ANL)
おつとめ品で安くなっていたのを購入。キャラメル味と2種類置いてあった。
トルコ製で輸入元はクリート。

パケに載っている中の個包装もポップで可愛い。
コーンは固めでヘーゼルナッツの風味は弱め。
輸入品らしいニオイや風味はあるものの自分は食える味だったから
100均や業スーで見るような輸入チョコがイケる人ならオススメできる系統の味。
逆に言うと国内らしい味付けじゃないと無理って人には厳しいかもしれない。
			●ボス 満足カフェ 珈琲と牛乳(サントリー)
画像なし。自販機限定か?飲んでみたらマックスコーヒーかってぐらい甘かった。
なのでカフェインよりも糖分でガンギマるコーヒーが好きな人向けかも。
練乳は入ってないので後口はしつこくない感じ。
●ドンキホーテ偏愛めし はみだしすぎィなお好み焼きおにぎり
画像なし。お好み焼きをご飯の中に入れる関西人ホイホイな大型おにぎり。
自分はコレを冷えた状態のまま食ったがソースの味が濃いおかげで割と美味い。
関西人とか関係なく評判が良いのも頷ける。
ただおにぎりなのにカロリーが小ぶりの弁当かってぐらい高いし食べた感じもまあまあ重いから
小食の人なら1個で1食分済みそうなのはある意味リーズナブル…か?
●ドンキホーテ オルジュゼロ
能書きが長いドンキのPBノンアルコールビール。値段は安かった。

能書きだけ見たらドイツかベルギー産なのかと思いきや原産国はベトナム。
そしてオールゼロでは無くブドウ糖入ってるからかフルーティーでやや甘みを感じる。
ホップ臭や苦みは少なく風味がレモンサワーに近い。女性ウケ良さそう。
美味さとしては普通に飲める味だから味わいが軽いノンアル飲料が欲しい人にオススメ。
合成甘味料使ってないのは好感持てる。
●のんある酒場 レモンサワープラス(サントリー)
特保のノンアルレモンサワー。脱アルコール焼酎エキス使用。

ノンアル飲料は特保のオールフリーが一番好きで普段そればかり買ってて、
のんある酒場でもそれっぽいの出してたから買ってみた。
こちらは甘みがほとんど無い代わりにレモン感が強くガチな風味がした。
ジュースっぽいのは求めていない人向け。
●カルビークリスプ 塩とごま油味

こんなん不味いはずが無かろう、といったノリで買った品。
塩とごま油がベースにしては少し甘みを感じる。
自分は美味かったけど甘いポテチが苦手な人は好みが別れそう。
#ノンアル飲料
		
	画像なし。自販機限定か?飲んでみたらマックスコーヒーかってぐらい甘かった。
なのでカフェインよりも糖分でガンギマるコーヒーが好きな人向けかも。
練乳は入ってないので後口はしつこくない感じ。
●ドンキホーテ偏愛めし はみだしすぎィなお好み焼きおにぎり
画像なし。お好み焼きをご飯の中に入れる関西人ホイホイな大型おにぎり。
自分はコレを冷えた状態のまま食ったがソースの味が濃いおかげで割と美味い。
関西人とか関係なく評判が良いのも頷ける。
ただおにぎりなのにカロリーが小ぶりの弁当かってぐらい高いし食べた感じもまあまあ重いから
小食の人なら1個で1食分済みそうなのはある意味リーズナブル…か?
●ドンキホーテ オルジュゼロ
能書きが長いドンキのPBノンアルコールビール。値段は安かった。

能書きだけ見たらドイツかベルギー産なのかと思いきや原産国はベトナム。
そしてオールゼロでは無くブドウ糖入ってるからかフルーティーでやや甘みを感じる。
ホップ臭や苦みは少なく風味がレモンサワーに近い。女性ウケ良さそう。
美味さとしては普通に飲める味だから味わいが軽いノンアル飲料が欲しい人にオススメ。
合成甘味料使ってないのは好感持てる。
●のんある酒場 レモンサワープラス(サントリー)
特保のノンアルレモンサワー。脱アルコール焼酎エキス使用。

ノンアル飲料は特保のオールフリーが一番好きで普段そればかり買ってて、
のんある酒場でもそれっぽいの出してたから買ってみた。
こちらは甘みがほとんど無い代わりにレモン感が強くガチな風味がした。
ジュースっぽいのは求めていない人向け。
●カルビークリスプ 塩とごま油味

こんなん不味いはずが無かろう、といったノリで買った品。
塩とごま油がベースにしては少し甘みを感じる。
自分は美味かったけど甘いポテチが苦手な人は好みが別れそう。
#ノンアル飲料
カラーは黄色とピンクの2色ある。
見た目は可愛いけどシリコンは汚れやすそうで使うかは不明。
ボトルでも単品でも1個で交換できたから今の時代ならお得な景品かも?
(コンビニなど2個の所もあるので要確認)
最近のお菓子で交換する景品は要求数が多くハードル高くなってるだけに。
紙巻きの粒ガムは開けたら落ちやすくて外へ持ち出す時は携帯ケースへ入れてたな。
昔は板ガムも粒ガムも細長いガムケースが売られてたから自分も持ってた。
キシリッシュが紙箱入りで使い回せて便利だったけどもう売ってないからなぁ。
あと気に入った品が見つかった時リピートする事はよくあるだろうけど最近リピったの。
どっちもキワモノなどと言ってはいけない🫠
グミは3種類売ってたのが予想通りコレだけ残っててむしろ買いやすかった。
ヌードルについては関西人だから…。
このシリーズ系列店でも売ってない店が多くてリピるのは中々難しい。